赤い月 赤い風

 
最終更新日時:

楽曲情報

楽曲名難易度譜面定数サイト
赤い月 赤い風EASY:66.3よもぎもちの物置
NORMAL:1212.4
HARD:1313.3
(HARD+)HARD+:1414.7
ArtistBPMmusic
Y-NRG SYSTEM230

DifficultyNotes
EASY419
NORMAL660
HARD940
HARD+:141175

譜面について

NORMAL

4分や8分の詰め合わせ。譜面が進むにつれ、8分の割合が高まります。
スコアを狙う際は、終盤に出てくる14個のアタックノーツに注意。
バインドゾーンではない上間隔は4分なので、最悪全押しで取れます。

HARD

難易度13としては、配置は単純です。しかし、BPMが高いため油断は禁物。
3回目のサビには、16分階段が登場します。出現パターンは、「5連打」と「3連打+1」の2パターン。ノーツ間隔を注視しましょう。
終盤には21個のアタックノーツあり。

HARD+

HARDまでには無かったロングノーツの存在がかなり厄介。サビ部分もかなり強化され、最終的に24分まで密度が上がります。


ロングノーツと通常ノーツの混フレ地帯。全体的に精度が落ちやすいです。
2回目は通常ノーツ側のトリルが多くなり、さらに処理しにくくなります。


3回目のサビで10回降ってくる24分7打のうちの、1回目。
配置自体は単純で、10回とも12分の同時押し4打として餡蜜が可能です。


ロングノーツと通常ノーツごちゃ混ぜ。
基本的には、ロングノーツと通常ノーツが1:1で対応しています。ノーツ処理の感覚としては、「基本的にロングノーツを追う。ロングノーツを押し始めたとき、逆の指で通常ノーツを拾う。」といった感じでしょうか。
コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

最近の更新

2025/01/14 (火) 20:23

2024/12/26 (木) 02:17

2024/09/11 (水) 04:50

2024/07/26 (金) 17:24

2024/07/25 (木) 16:52

2024/07/25 (木) 16:49

2022/11/03 (木) 15:40

2022/11/03 (木) 15:37

2022/11/03 (木) 15:26

2022/11/03 (木) 15:20

2022/10/03 (月) 18:03

2022/09/04 (日) 17:19

2022/08/21 (日) 16:48

2022/08/13 (土) 00:15

2022/08/09 (火) 15:14

2022/08/07 (日) 02:19

2022/07/21 (木) 10:55

2022/07/17 (日) 01:42

2022/07/03 (日) 12:15

2022/07/02 (土) 08:11

新規作成

2020/05/16 (土) 18:57

2020/05/16 (土) 18:22

2020/05/16 (土) 18:21

2020/05/16 (土) 18:20

2020/05/16 (土) 18:19

2020/05/16 (土) 18:18

2020/05/16 (土) 18:11

2020/05/16 (土) 17:23

2020/05/16 (土) 16:49

注目記事
【ちいぽけ】リセマラ当たりランキング ちいぽけ攻略Wiki
【まどドラ】リセマラ当たりランキング まどドラ攻略Wiki
【ウィンヒロ】リセマラ当たりランキング ウィンヒロ攻略Wiki
【ウィズダフネ】「戦士の修練場」のマップ一覧と攻略 ウィズダフネ攻略まとめWiki
【ウィズダフネ】アルボリスの性能評価とステ振り・継承優先度 ウィズダフネ攻略まとめWiki
ページ編集 トップへ
コメント 0